これで怖くない!おまとめローンの審査に落ちた時の対処方法を徹底追及しました
数社から借金をしており返済が大変になったときぜひ利用したいのがおまとめローンではないでしょうか?。おまとめローンとは複数の業者からの借金を1社にまとめ、一本化する金融商品で債務整理などに比べると信用保証の問題から立ち直るのが早いため。
おまとめローンで借金を一本化することにより、借金状況がわかりやすくなるため返済計画を立てるのが容易になり、金利も低くなる可能性が高くなります。
しかし問題が1つだけあります。それは審査は普通のカードローンよりも審査が想像を超えるほど厳しいという点です。ただでさえ借金の返済が苦しいのに、おまとめローンの審査に落ちてしまうと焦るでしょう。
実はおまとめローンの審査に落ちたときの対処法はあるのです。きちんと把握すればおまとめローンもう怖くありません。

おまとめローン審査に通らなかった人のことを知ることで審査が不安な方でも見ておくべきですね。

そうなの、審査に不安でまだ審査を受けていない人でもよく確認しておくと良いよ。
目次
消費者金融でもオススメのおまとめローンはこちら!
↔(左右)にスワイプしてご確認頂けます。
おまとめローンの審査に落ちたときの行動で注意する事
おまとめローンの審査に落ちてしまうと、気が気でなくなると思います。そしてつい焦ってしまい、やってはいけないことを行動してしまうことが多いのです。
そこで審査に落ちたときには絶対にやってはいけないことを挙げてみましょう。
慌てて他社のおまとめローンに申し込んでしまう
おまとめローンの審査に落ちて、すぐに対処せねばと慌てて他社のおまとめローンに申し込む人がいます。しかし審査落ち後の即日申し込みは逆効果です。
おまとめローンに申し込むとき、数社の審査を受ければどれかが通るだろうと思うかも知れませんが、そういう人はまず通りません。何社も同時に申し込むということは、よほど借金の返済に困っているだろうと思われるからです。
同時ではなくても、立て続けに数社のおまとめローンを申し込んだときも一緒です。
つまりおまとめローンの審査に落ちたからと言って、すぐに別の金融業者に申し込んでも審査落ちするでしょう。
おまとめローンの審査に落ちても慌てないでください。焦らずに落ちたときの対処法を考えましょう。
おまとめローン他社の借り入れ何社まで?事前に調査しよう!
闇金融に申し込んでしまう
おまとめローンの審査に落ちてしまい、絶望的になって残るは闇金融しかないと思う人も多いでしょう。しかし闇金融で借りることは絶対にやめてください。闇金融に申し込むとその時点で人生がメチャクチャになってしまいます。
闇金融は、カードローンとは比べ物にならないほどの法外な金利となっています。しかもお金を返せなければ、暴力的な取り立ても厭いません。
いわゆるソフト闇金というのも同じです。法外な金利は普通の闇金となんら変わりありません。
また表向きは消費者金融と謳っていても、実際には貸金業の登録をしていない業者もあります。名前の知らない金融業者に申し込むときは、必ず登録されている貸金業者かどうか調べてください。
おまとめローン詐欺に引っ掛かってしまう
人間の心は弱いものです。おまとめローンの審査に落ちて悩んでいるときに、手を差し伸べてくれる者がいれば、藁をも掴む思いで飛びついてしまいます。
しかし気を付けてください。実際にはおまとめローン詐欺かも知れないのです。
闇金業者や悪徳業者は多重債務者を調べて、電話を直接かけてきたりダイレクトメールを送り付けてきたりします。そして借金で困っている人の弱みに付け込んでくるのです。
そうやって申し込ませておいて、おまとめローンでは有り得ない代金を振り込ませるのが手口です。以下がその一例です。
★保証料が必要
★金融庁の命令により解除手数料が必要
★保険加入料が必要
★利息の先払いが必要
★供託金が必要
他にも色々言ってくる場合もあるでしょう。しかしこれらはおまとめローンには一切必要のないものです。ダイレクトメールなどで、審査不要で貸し付けとか、ブラックリストに載っている人でも安心とかの文言は詐欺と思って間違いありません。

ひどい手口があるもんだなぁ。気をつけないと、ひとごとではないな!

悪質な詐欺に引っかからないためにも、落ちた原因を考える必要があるわ。
おまとめローンの審査基準とは?まずは審査に落ちた原因を考えてみることが先決
おまとめローンの審査に落ちて焦る気持ちはわかりますが、まずは落ち着いて審査落ちの原因を探ることが重要です。学校の試験では間違えた部分を先生が教えてくれますが、金融機関では審査落ちの原因を明かすことはないので、自己診断するしかありません。
申し込み時に虚偽の情報を書いていなかったか
おまとめローンに申し込むとき、自分の職歴や年収、借金の状況などを書く必要があります。その際に少しでも合格しやすいようにと虚偽の内容を書いてしまうと、審査に通ることはありません。利用者の情報はすべての金融業者が把握しているからです。
信用できない人には、絶対にお金は貸してくれません。嘘を書く人は信用されないので、審査には通らないのです。
また嘘をついたつもりはなくても、虚偽のことを書いてしまう場合があります。単なる書き間違いだったり、思い違いだったりするケースです。
とくに借金額は間違えやすいと言えるでしょう。何社からもお金を借りている人は、自分の借金状況を把握できなくて、どんぶり勘定で金額を書いてしまいます。つまり借金の状況把握出来ていないこと自体が虚偽の報告につながることとなるのです。
審査に落ちた場合は、あらためて自分の借金状況を確認しましょう。
返済の遅延はなかったか
おまとめローンの審査で問われるのは返済能力です。返済期限に遅れたことがある人は、返済能力に疑問を持たれている可能性があります。
遅延してしまったものはどうしようもありませんが、それが原因だとしたらきちんと把握しておきましょう。
借入件数が多過ぎないか
複数の金融業者からの借金を一本化するのがおまとめローンです。しかしあまりにも多くの業者から借金していると、返済能力がないのではないかと思われてしまいます。
何社以上から借金していると審査に通らないのかという明確な基準はありませんが、目安としては4社以上から借金をしていると審査に落ちることが多いようです。
勤続年数が短すぎないか
おまとめローンの審査の際、借金状況以外で重視されるのが安定収入です。年収額もさることながら、勤続年数がより重要と言えるでしょう。
たとえば入社してから6ヵ月未満の人は、おまとめローンの審査に通ることはほとんどありません。すぐに退職する可能性があるからです。
おまとめローンに再び申し込むときのコツ
おまとめローンの審査に落ちたときの対処法として、まずは焦らずに落ちた原因を探すことが重要だとわかりました。原因がわかれば、次はいよいよ再びおまとめローンに申し込みましょう。
落ちた原因がわかれば、受かるコツも自ずから見えてきます。
間を置いてから、おまとめローンに再び申し込む
立て続けに、おまとめローンに申し込むと審査に落ちる可能性が高くなるということはすでに説明しましたね。つまり審査に落ちても慌てずに、間を置いて再びおまとめローンに申し込めばいいわけです。
少なくとも、半年は間を置きましょう。審査に落ちたという情報は、半年経てば金融機関から消えます。
また半年の間に、再びおまとめローンに申し込む際の対策もじっくりと立てることができます。おまとめローンに落ちたときの対処法として、最も大切なのは決して焦らないということなのです。
申し込み時には、正しい情報を書く
基本の基本ですが、おまとめローンの申し込み時には正しい情報を書くことが第一歩です。虚偽の情報はもちろんですが、書き間違えもいけません。
申し込み時に、全てを書き終えたら、もう一度間違えがないか見直しましょう。書いたときは完璧だと思っていても、あらためて読み直したら間違えていることは多々あります。嘘を書いたつもりはなくても、書き間違えも虚偽の情報となるのです。
また前回の申し込み時に曖昧な借金額を書いていた人は、もう一度自分の借金状況を確認しましょう。当然、前回に申し込んだときからは借金状況も変わっているはずですので、数字を洗い直してください。おまとめローンに落ちても、半年間は再び申し込まない方がいいと説明しましたが、その間に借入件数を減らしましょう。
そして今度こそは間違えのない、正しい情報を書くことです。
前回の審査に落ちた原因が、間違えた情報を書いていたことだとしたら、正しい情報を書くことで審査に合格する可能性が高くなります。
遅延している借金があれば、すぐに返済する
もし遅延している借金があるのならば、すぐに返済してください。遅延があると、どうしても審査には不利になります。
また二度と返済の遅延はしないようにしましょう。再び遅延してしまうと審査には通りません。
実はブラックリストに載っていたとすると、金融事故の情報は自分で消すことはできないのです。消すためにはかなりの期間を待つ必要があります。
しかし、ブラックリストに載っていると決まったわけではありません。ひょっとすると、返済の遅延を早めに解消したことが、評価されるかも知れないのです。
ブラックリストという名前のリストではありませんが、自分が要注意リスト入りされているかは、手数料が必要ですがJICCやJBA、CICなどの信用情報機関では登録・管理されているはずです。
借入件数を減らす
おまとめローンの審査に落ちる大きな原因が、借入件数が多すぎるということです。
おまとめローンに落ちても、半年間は再び申し込まない方がいいと説明しましたが、その間に借入件数を減らしましょう。
借入件数を減らすためには、以下のような方法があります。
★返済しやすい業者からの借金は完済する
★プチおまとめを利用する
いくつかある借入先の中に、借金を比較的返済しやすい業者はありませんか?
もしあればその借入先からの借金を完済しましょう。借金を完済すれば、借入先を減らせるので、審査に合格するかも知れません。また完済した実績が残るため、審査の評価も上がります。
完済するのが難しければ、プチおまとめという方法もあります。一度におまとめローンで一本化できなくても、借入先のうち2社を1社にまとめることは可能な場合もあります。
利用している消費者金融に借入先を減らしたいと申し出てください。プチおまとめに成功すれば、借入先を減らすことができるので審査に通る可能性が高まります。
勤続年数がある程度経ってから、再度申し込む
勤続年数が半年未満の人は、おまとめローンの審査に通るのは難しいと説明しましたが、6ヵ月を超えると審査に通る可能性が出てきます。入社してから1年以上経った人ならば、勤続年数だけの理由で審査に落ちるということはほとんどないでしょう。
もしそれでも落ちたとしたら、他の原因も考えられます。
また間を置いてから申し込んだ方がよいと先に書きましたが、それが勤続年数に関しても通じるのです。半年間待ってから申し込めば、その間に勤続年数も延びていますし、給料も上がっているかも知れません。
おまとめローンに落ちたときの対処法として、再び申し込むのは半年間待った方がいいというのは、勤続年数に関係していると言えるでしょう。
それでもまた、おまとめローンに落ちたときの対処法
おまとめローンに再び申し込むのは半年間待った方がいいのですが、中にはそれまで待てないという人もいるかも知れません。それに上記の方法でもまたおまとめローンに落ちる場合もあるでしょう。
そんなときの対処法として、以下のような対策があります。
中小の消費者金融に申し込む
おまとめローンを取り扱っているのは銀行か消費者金融ですが、誰でも知っている有名な金融業者だけではありません。中小の消費者金融でも、おまとめローンを取り扱っている業者があります。
中小の消費者金融は大手に比べて、審査のハードルが低くなっています。大手の消費者金融や銀行の審査に落ちた人でも、中小の消費者金融なら審査に通るかも知れません。
ただし中小の消費者金融は名前がほとんど知られていないだけに、貸金業として登録されているかどうかきちんと調べる必要があります。登録されている消費者金融なら申し込む価値があるかも知れません。
どうしても駄目なら、債務整理をする
どの金融業者のおまとめローンにも落ちたときの対処法として、最後の手段となるのが債務整理です。弁護士や司法書士などの法律事務所に相談して債務整理を行ってください。
債務整理を行うと5年から10年はローンを組むこともできませんし、クレジットカードを使うこともできません。そのかわり借金地獄からは抜け出すことができます。
少なくとも闇金融に頼るよりは遙かによいでしょう。
おまとめローンに落ちたときの対処法として、最も大切なのは慌てないことです。なぜ審査に落ちたのか、その原因究明をしてください。
原因がわかれば、再びおまとめローンに申し込む際の対処法もわかります。審査に落ちた原因がわからなければ、何度申し込んでも審査には通らないでしょう。

抜け穴というか、いろんな道が残されているんですねぇ!知らなかった。

債務整理も、負担が少ないメリットが大の救済手段だから詳しく知っておくと便利ね!